DX(5G)

5Gは「ファイブジー」と読みますが、言葉自体の意味としては「5th Generation」の略語で、「第5世代」のことを指しています。

第5世代の前には当然1~4の世代がありますから、ここで簡易的に説明しましょう。

 

・1G…1980年代に登場したアナログ携帯電話

・2G…1990年代、通信がアナログからデジタルに移行し、インターネットへの接続が始まった

・3G…2000年代、通信の高速化が可能になりモバイル機器でのインターネット接続が一般化

・4G…2010年代、LTEという高速化技術とスマートフォンの台頭で生活やビジネスの利便性が向上

では今話題になっている5Gはどんな特徴を持っているのでしょうか?

5Gは大きく言うと、

高速で大きな容量の通信ができること

信頼性が高く低遅延の通信ができること

多数の機器に同時に接続ができること

という3つの特徴を持っています。

4Gとの違いとは?

ここでは5Gと4Gの違いについて表を使って解説していきます。

項目 4G 5G 違い
通信速度 Max1Gbps Max20Gps 20倍
同時接続機器数 10万デバイス/㎢ 100万デバイス/㎢ 10倍
遅延速度 10ms 1ms 10分の1

上の表の内容を簡単に説明していきましょう。

5Gを利用するようになると、映像などのダウンロードが10倍程度早くなります。また、通信上の遅延はゼロにならないものの10分の1程度に低減されます。

これによって、ネットワーク接続中に今まで以上にリアルタイム性が欲しいという要望を実現できるようになります。

 

しかしながら、普及利用が進んでいない課題は、5Gをフル活用できるアプリ・仕組みが出来ていないことが多いと思います。

 

夢のような技術が今後期待されいます。おそらく2020年代後半までには実現されていくことでしょう。

★自動運転技術(技術開発中)

★遠隔操作で手術できる(技術開発中)

★無人で効率的な農業ができる(試行段階:正確には育成管理)

★離れた場所でも音楽のセッションができる(実現)

★混雑した場所でも安定した通信可能(エリア内実現)

★身の回りのあらゆるものがインターネットにつながる(Iot)(一部実現)

★スマートシティの実現(トヨタの「Woven City(ウーブン・シティ)」が有名)(始まったばかり)